2014年2月24日

大雪後…

 

いつもブログをご覧いだきありがとうございます。


冒頭から死にもの狂いの小生です。

雪に埋もれ、ガーデンレイルウェイ・カフェは一時、冬眠させていただいております。

今週末の営業再開を目標にしておりますが、またしても週後半から降雪の予報が出ており、それが微妙な状況になってきました。

本日も夕刻から降雪、再び道路は真っ白になりました。降雪量によっては、通行止めや立ち往生するクルマで身動きがとれなくなります。今年の雪は一度降り始めると爆弾級です。

情報は、随時ツイッターやフェイスブックでご案内してまいります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

14日の降雪時は写真を撮る余裕もなく、夕刻、携帯で撮った貴重な1枚…


この状態からさらに積もり、心臓に毛が生えている?小生も精神的にレッドゾーンに至ったのでした。

その10日後、本日24日の状況。


100年に一度と聞けば、やむなし…であります。

連日、時間を見つけて懸命に除雪していますが、レイアウト後方は、埋もれてしまった植物たちを痛めてしまうので、雪解けを待ち、今はこのシルエットを楽しむのが賢明のようです。


池も完全に雪で覆われていました。

魚が酸欠しないよう、雪をカキ出し、ぶ厚い氷をピッケルで割り、しばらくするとそこに魚影が…

素晴らしいオトトの生命力! ささやかな感動、「春はそうそこまで来ているっ!」

もう、わけわかりません…

タヌキの冬眠場所になりそうなトンネル。


そんな中、最新兵器を導入しました(笑)

積雪100mm程度までのオモチャのような除雪機ですが、これが使える!


LGBレールはメーカーの公言通り、踏みつけてもビクともしません。(レール下がしっかりしていることが前提ですが)

レールをたどって、はじめはスコップで前進。

最新兵器は最後のひとカキに掃除機感覚でフル回転、周辺除雪はまだまだ必要ですが、こうして今日、ようやく内周が開通しました。

さて、今日はメルクリンZゲージの話題を二つ。

お客様からお預かりしたラインゴルト編成(81412)に客車照明搭載のご依頼。


客車照明はかなりの数をこなしてきましたが、今回は展望車が含まれており、これははじめての試み。

展望ルーフ部分は透明プラスチックで梁(ハリ)も成形凹凸で表現されています。この天井に純正バランスを損なうことなく、LEDをマウントしました。

さらに1階席にも照明を仕込むことに。標準は5灯ですが、この展望客車には合計9灯のLEDを搭載。


尾灯も搭載したフルコンプリート編成になりました。(後方はストーブの火です)



客車照明は電球色の使用も可能ですが、クラフトではLEDの定格上、低速から点灯開始する黄色をスタンダードにしています。

続いて…

新しいのにギア鳴りが激しいということでメンテナンス入庫した88543(BR103)。


走行させると地面を叩くような激しい異音…

この機関車に限らず、この数年でいろいろなマイナーチェンジが施されているメルクリンZゲージ、この機関車は前後の大きなLED、そして基板が新設計になっています。

従来までの架線orレール集電の切換えはボディを外さないとできなくなっており、ルーフはすっきりした仕上げになっています。


観察すると赤丸の部分、両側がうっすら削れていました。これは初めてのケースです…


入念にチェックした結果、ギアや各部の磨耗、パーツのフィッティングの問題ではなく…


台車のスパーギアとボディ側のパーツ「A」のクリアランスが小さすぎて干渉、これが異音の原因でした。

台車はピンでボディに貫かれて固定されますが、ある程度の遊び(=サスペンション的な機能)があり、特にアップダウンするレイアウトでは上下に首を降り、干渉の度合はさらに激しくなります。

メーカーも対策はこうじていると思いますが…

今回は、お客様に確認と了解をいただいた上で、強度や電極に一切影響がないレベルで干渉部分を削って完治となりました。

同型機種で、ありえない異音がしたら要注意です。

長くなりました。今日はこれくらいで…