動力車の調子が悪くなると、ついオイル注油したくなるのは人情のようです。。。
弊社ではメルクリン車両のメンテナンスサービスを行なっていますが、Zゲージではオイルによるトラブルは常になっています。新品であっても長時間経過した動力車はオイル劣化により固着化が進行し、これが抵抗になりモーターに負荷がかかり大きなダメージを与えているケースが多々あります。
このような状態で新しいオイルをいくら注油しても古いオイルまでは拭えず、集電板や車輪にまでドロドロ状態を誘発してしまうことになります。粘度の低いさらさらオイルはもってのほか、純正オイルだからといって過剰注油は禁物です。
劣化したオイルは綺麗に除去し、新しいオイルを適量注油することで、はじめて本来の動力車性能を引き出すことができます。もちろんオイルだけの問題ではありませんが。。。
私たちが日々のメンテナンスを通じて、納得するに至った高性能オイル、「スーパーノンフリクションオイル」を近日発売いたします。本オイルは、対劣化性と摩擦抵抗を激減させるために試行錯誤を繰り返し完成させたオリジナル品です。
使用前後の比較では、スピードが上がり、メカニカルノイズも小さくなるなど、目に見える効果をテストしたすべての動力車(各ゲージ)で確認しています。
ご自身でメンテナンスを行なわれる方は、是非お手元に置き、ご活用いただければと思います。。。どうぞご期待ください!


















 ペーパーでE69型タイプのボディ試作をはじめました。(欧州型本線・Zゲ−ジ)「タイプ」と称するのは各部を「WB12-6.5 動力ユニット」に合わせて若干モディファイしているため。各部のディティールアップはまだこれからですが、メルクリンZのパンタはいい感じでフィットしました。
ペーパーでE69型タイプのボディ試作をはじめました。(欧州型本線・Zゲ−ジ)「タイプ」と称するのは各部を「WB12-6.5 動力ユニット」に合わせて若干モディファイしているため。各部のディティールアップはまだこれからですが、メルクリンZのパンタはいい感じでフィットしました。
 軽便祭が終わりました。昨日のブログで触れた動力車、多数のご予約をいただき誠に有難うございました。
軽便祭が終わりました。昨日のブログで触れた動力車、多数のご予約をいただき誠に有難うございました。

 大変長らくお待たせいたしました。HPの全面リニューアル工事が完了しました。新たに設置したこのページでは日常のトピックなどをつづります。合わせてお楽しみいただければ幸いです。
大変長らくお待たせいたしました。HPの全面リニューアル工事が完了しました。新たに設置したこのページでは日常のトピックなどをつづります。合わせてお楽しみいただければ幸いです。
