2010年10月 のアーカイブ

2010年10月26日

新天地への野望 (1)

 

昨日、明け方までの作業後、仮眠をとり今日は朝から一路、群馬へ。

10月18日のブログに、来春移転先の敷地に5インチゲージを走らせたいと書きました。

今日は、この5インチゲージのレール暢達に関する打ち合わせが目的です。睡眠不足もあり、ゆっくりペースで関越道を走りサービスエリアで昼食後、目的地に到着したのは13時を少し回っていました。

出向いたレール製造メーカーは某鉄工所。社長の趣味がこうじて、本業の技術力でレールを作って販売するようになったとの談。レールは鉄製の引抜き加工品。

「引抜き加工」とは、レールのH型がくり抜かれたドーナツ状の型に素材となる鉄棒をつっこみ、型から出てきた頭部分を引抜く工法。押し出すトコロ天方式とは違い「引抜く」のです。熱を加えるわけでも削るわけでもないのに、圧力を数十トンかけることで鉄がレールのH型になって型から出てくるわけです。

何と、そのレールをぐるぐる巻取り、あとで伸ばして完成。。。

私は学生時代、少しですが鉄(彫刻)に触れました。彫刻とはいものの鉄を彫るのではなく、バーナーで鉄をあぶり、ハンマーで叩き、溶接でパーツを合わせて、さらに研摩して作品を仕上げていきます。この経験から、鉄の性質を何となく理解していたものの、まさに水飴を扱うかのようなこの工法はとても信じがたく、説明を聞いている間、私の口は開いたままでした。

このレールを枕木に固定するとこんな感じになります。枕木への固定は社長のアイデアです。スピードナットを使うのが、最もそれらしく見えるんですって。確かにリアルです。

レールとのジョイント部もご覧の通り、リアルさを追求しています。レールの隙間を適度に離すことで、コトコト音が楽しめるわけです。私がここのレールにひかれたのは、何よりも鉄製であることでした。レールがサビて車両走行によって表面が輝くリアルな質感がどうしてもほしかったのです。

ここに足を運んだもう一つの理由。。。


なんとっ!! 社長はクラフトで模型化している「KATO3.5t」実機をお持ちなんです。(我々が取材した実機とは少しスタイルが異なります) これは廃車で不動になっていたものを引き取り、ご自身でレストアしてちゃんと動くようになっています。エンジンをかけて前後に動かして見せてくれました。

あれれ、レールが固定されてない。。。カッチャーン! とレールがはじける音、ビビる私に平然とした社長。グレイトであります。凄まじい漢気を感じました(汗)

さらに離れた場所にもう一台あるということで伺うことに。民家の中、倉庫のような建物。うっ、建物からレールが伸びている。


扉を開けると。。。「なんじゃこりゃぁ~」目に飛び込んできたのはダイハツオート三輪っ!


これも動態保存なのです。さらにこの奥にもう一台、レストア待ちのマツダオート三輪がありました。


これはダイハツオート三輪のボンネットエンブレム。シブいデザインです。これだけでプレミアものだそうです。城は大阪城だそうです。


いよいよ、こちらが廃車からレストアした「KATO6t」です。マニホールドに至るまで化粧(塗装)がほどこされ綺麗に仕上げられています。すごいのは、これらレストアを社長一人でやっておられること。とても信じがたく、その熱い情熱に感動しきりでした。

大ぶりのナベトロもありました。


二階にはメグロをはじめとした旧車バイクが多数。このほかにもミゼットなども。博物館なみです。これでもかと出てくるレストア待ちの珍車群に、私は昇天寸前でありました。

そしてそして。。。

前出の「KATO3.5t」をクラフトの新天地で。。。。。。という本題に。
今後の展開が楽しみになってきました。というか、私自身に火がついて極めて危険な状態です(笑)

具体的な5インチレール敷設のお話に加え、とにかく、ほんとうにたくさんの元気をいただいた一日になりました。

社長、ありがとうございました。 今後とも宜しくお願いいたします!!

(追記)メディアやネット露出が苦手という社長のご意向で、社名やお名前は伏せて掲載いたしました。

2010年10月25日

Zゲージ高架橋

 

Zゲージファン待望の「0系新幹線」が、プラッツさんからいよいよ発売!!

私ごとですが。。。

自分が東海道新幹線の開業年に生まれたことと、両親の実家が和歌山であったため、幼少から「0系新幹線」には数えきれないほど乗車し、今でも様々な思い出と愛着をもっています。

数年前、メルクリンを訪ねた時、何としてでも「0系新幹線」をZゲージで商品化してほしいと企画書持参で嘆願したこともありました。当時の担当者は「日本の新幹線は海外でも人気で、市場性はある。以前から検討はしていたんだよ。。。」と鼻息荒く語ってくれましたが、残念ながらこれが実現されることはありませんでした。

ですから今回の発売は個人的にとても楽しみにしていました。

さて、プラッツさんの「0系新幹線」発売日に向けて、ひそかに設計を進めていた「0系新幹線が似合う高架橋(ペーパー製)」の試作が先程完成したのでご紹介いたします。

レールはクラウンモデルさんのレール専用品になります。高架橋はペーパー製ですから原則として水分を嫌います。塗装レベルはともかく、バラストを使用する場合、固着する際に使用するボンド水溶液は量のコントロールが曖昧になりやすく、素材変型の懸念がありました。

そこでスラブ式をイメージして設計してきました。レール間には側溝を付け、道床を部分的に覆い隠す、従来にない仕様になっています。

カーブはR195(クラウンさん品番No5002)とR220(品番No5003)45度の複線。写真はレールを除いた状態で、塗装はウェザリングはしていません。


ストレートは220mm(品番No5001)に対して、高架橋は「標準タイプ」と「フィーダー取り出しタイプ」の2種類を用意。こちらが標準タイプです。

「フィダー取り出しタイプ」はご覧のような純正然の仕上げにこだわり、コネクタを定位置に差し込めます。


この高架橋、お座敷使用も決して不可能ではありませんが、基本的にレイアウト固定の使用が前提で、カーブ・ストレートを自在につなぎ合わせ出きることが最大の特徴です。

「0系新幹線」を入手するまでは、カーブのはみ出しレベルがわからなかったため、やや幅広の設計をしていましたが、十分な余裕を確認できたため今後、幅を狭くし、ボルト表現なども追加して、発売までにディティールのブラシアップを施します。

気になる強度ですが、ペーパーとあなどるなかれ、かなりのものです。5キロの鉄アレーを乗せてもまったく問題ありません。但し真似はしないでください(笑)。それだけ頑丈に仕上っています。

こちらをご覧下さい。とてもかっこいいです!!


架線柱を設置すれば完璧ですね。発売日と価格が確定次第、新ページをサイトアップいたします。

各社メーカーさんが日本型Zゲージに力を入れている昨今、Zゲージの古株(苦笑)、クラフトといたしましては、来年から「塗装完成品ストラクチャー(ペーパー製)」を発売投入していく予定です。

どうぞご期待下さい!!

(追記)
10月30日(土)31(日)開催の「日本鉄道模型ショー(蒲田)」に弊社は出展いたしませんが、クラウンモデルさんのブースで、ご紹介の高架橋・試作品を展示いただける予定です。

会場で是非、実物をご覧下さい。。。

2010年10月18日

新天地に挑む

 

バタバタの合間をぬって今週末は、現アトリエから約1時間強、来春の移転先に出向きました。

IMGP00601
新天地は。。。実は今は、森なのであります。
右手前の樹木の一角、間口が広くて広角撮影ができなかったため全貌はわかりにくい
ですが、どれくらい茂っているかといいますと、

IMGP0055
人はまったく入れる状態にありません。獣がでてきそうです。

ここにアトリエを誕生させます。

場所はもう少し先、移転時期が明確になった時点でご紹介いたします。今後、この地がどのような変貌をとげていくのか、記録としてブログに残していこうと思います。

広さは、坪数や図面だけではピンとこないため、整地工事に入る前に、いてもたってもいられず麦わら帽子に長靴、草刈機をもって森の中に突入したのであります。もちろん個人レベルでできることでないことはわかっていたのですが。。。

IMGP00581
草刈機の2サイクルエンジンが森に響きます。切っても切っても立ちふさがるボサとの戦い。せめて対角線だけでも見通せたらいいなぁと挑んだのですが、甘かったです。エリアを示す奥の支柱1本にようやくたどり着いた頃には、日はすっかり傾いていました。

IMGP00711
数十年を経て形成されたこの森は、野鳥や多くの虫たちの寝じろです。重機が入る前に自分の手で、出来る限りやさしく、刈り込みだけはしたかったという思いもありました。

案の定、手のひらに乗るくらいの鳥の巣があったり、初めて見る植物もたくさん。持ち帰ってネット検索で植物種目を調べました。これが楽しくて、日常の仕事を忘れてしまいそう。。。

ここは国立公園の中に位置するため、緑は自然公園法などで守られ、簡単なボサ刈りをこえる伐採には厳しい規制があります。自然を壊すのは簡単ですが、元に戻すことは難しいわけで、むしろそれがほっとするところです。

緑とアトリエの共生、ぐるりと走る庭園鉄道。。。
あれもこれも。。。頭の中をいろんな思案がめぐります。

汗だくになって草を刈りながら、

この地に足を運んでくださる方々のたくさんの笑顔を思い浮かべていた私でありました。

2010年10月11日

機関車トーマスのお話し

 

機関車トーマスは、私がこの世界に入ったひとつの大きなきっかけでもあります。

残念なことに現在はアニメーションに移行され、精巧な情景模型がおりなす味わい深い番組は、すでに過去のものとなっています。

初めて機関車トーマスを見たときの感動は今でも忘れることができません。登場人物は動かないけれど、写実的な情景に想像をかきたてられ、心の温まるストーリーにウルウルしてしまったほどです。

以前から、いつか必ずトーマスのレイアウトを作ることをイメージして材料などを用意してきました。当時の番組撮影に使用されていたトーマスはレール幅45mm、メルクリン1ゲージを改造したものだと聞いていますが、さすがに1ゲージでは現実的ではありません。

やはりここは「TOMIX・Nゲージのトーマス」を使うのが王道です。手始めにトーマスの前後のランタンと客車、アニーとクララベルに室内照明を入れてみました。

ランタンは特別なものではなく実機に付いてるものを加工しています。こんな具合です。

IMGP0026

IMGP0035
後方はボディから光が透過してしまいました。後日作り直しです。ランタンは電球色LEDで、進行方向に合わせて切り替わります。

客車のアニーとクララベルの室内照明は、やや難ありです。
TOMIX・トーマスシリーズの牽引車はすべてプラスチック車輪ためレールから集電がとれませません。さらに特殊サイズで流用できる車輪がないため、同寸法で真鍮を加工して対応しました。電球色では、やや白っぽいので欧州客車のイメージで黄色LEDを使用しました。もちろんPWMで常点灯(停止中も点灯)です。

IMGP0029
編成で見ると、

IMGP0033
うーん、かわいくてとてもいい感じではありませんか!!
グッときちゃいます~

走らせると、アニーとクララベルの窓からもれる光が放射場に地面に写し出されて、トーマスたちのいつもの会話が聞こえてきそうです。レイアウトを走る光景をイメージするとワクワクしてきます。

アニメーションになったトーマスですが、模型ではいつでも手の届くところにあるんですね。愛にあふれるトーマスの世界を、ご覧いただく方々とわかち合えるような「エンターテイメントレイアウト」に仕上げたいと思っています。

コツコツと。。。

2010年10月5日

第6回軽便祭、御礼!

 

路地のあちこちでキンモクセイが香り、東京も秋の深まりを感じさせてくれています。
そんな中、熱い軽便祭が10月3日、開催されました。

クラフトは今年、初エントリーにもかかわらず、常連様はじめ驚くほど多くのお客様にお越しいただきました。皆様、ほんとうにありがとうございました。

222
特に開場からお昼頃までは凄まじい混雑で目が回るほどでした。対応が行き届かなかったお客様、申し訳ありません。ご質問やお問い合わせはメールでフォロー、サービスもさせていただきます。何なりとお気軽にお問い合わせ下さい!

もっともご質問の多かった「アクリルシャシー動力ユニットキット」は、鋭意サイト情報をまとめているところです。会場ではチラシを頒布いたしましたが、ご来場いただけなかったお客様、今しばらくお待ち下さい。

さて、軽便鉄道模型(ナローゲージ)は異色とかディープな世界と揶揄(やゆ)されがちですが。。。

こちらをご覧下さい。

1111
とっても素敵だと思いませんか?

これはペアーハンズさんの展示作品。生態植物の回りをぐるりと木橋が組まれています。この中をずんぐりしたナローゲージの走る様が実によく似合います。

自由発想がナローゲージの楽しさでもあり、小さいものをどうやって走らせるかというのも醍醐味でもあったりもします。こんな作品も。。。

444
まさにアートです。しかもちゃんと走るわけで。。。白い部分がモーターなんですね。ほんと感心しきりで出展作品を見て回っていると、仕事も時間も忘れて引きこまれてしまいます。道行く人々の手をひっぱって見せてあげたい気持ちになります。

333
こういう素敵な作品のオンパレード。興奮です、皆さんハンパじゃないです! 「人類、皆兄弟!」みたいな不思議な感動をおぼえました。

鉄道はアニメなどで、モチーフにされますが、作家は下調べで必ずといっていいほどナローゲージ(模型)を参考にすると聞いたことがあります。

万人受けを期待して企画されるアニメの根底には、このジャンルがしっかり息づいているんです。

かと言ってナローゲージが抽象的なフリーランスばかりという訳ではなく、当時の実機をモチーフにした模型も多数。だからとても奥が深く、一度ハマってしまうと、逃れることはてできなく。。。なってしまうわけです。(自分のことかぃ?)

今年2月のトイメッセで発表されたBUSHのナローゲージ、実は日本総代理店に軽便祭で実機デモ拝借のお願いをしていたのですが、日本上陸の見通しはまだ不明とのこと、残念ながら叶いませんでした。

通常、メルクリンなどトイメッセで発表された新製品は早くて秋頃からリリースされることが多いので、もうそろそろかなと思うのですが。。。

ともかく大手メーカーのナローゲージ参入とあって、期待感が高まります。最新情報はカミングス~ン! であります。

そっと、ささやかに楽しむのがナローゲージの世界かもしれません。。。

しかし、アプローチの手案によってファン(市場)は何倍にも膨れるような気がしてなりません。大きな可能性を秘めた「軽便祭」はまさにその登竜門、昨年まで来場者であった私ですが、ここからがスタートだと感じています。

ご来場の皆様、そして軽便祭事務局の皆々様、お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!